Nov
21
JTPAキャリアパネル 海外経験者に聞く"世界を舞台に働く生き方" Vol2
留学生必見! シリコンバレーに留学・就労され活躍されている方々に世界で働くためのコツを聞こう
Organizing : JTPA
Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
US留学中・留学経験のある方には特に聞いて欲しい、グローバルなキャリア形成についてのパネル討論会です
JTPA (https://jtpa.org) は、シリコンバレーで働いているエンジニア・プロフェッショナルによってボランティアで運営されている米国のNPO法人です。日本人エンジニアの支援のために現地でのセミナーやイベントをほぼ毎月開催しているほか、過去には日本の若者向けにシリコンバレー見学ツアーやカンファレンスを計8回開催しています。
https://svc.jtpa.org/conf2011/
本討論会ではシリコンバレーで就労・起業経験のある方々にご登壇頂き、どのような経緯でシリコンバレーに渡り、どのような仕事をされているかを伺います。様々な業界・仕事がある中でどのような体験をしてその後どのような人生を考えているのか。苦労話や失敗談なども含め、それぞれのリアルな思いや体験をお話し頂く予定です。
パネラー/モデレータの皆様はそれぞれ違ったバックグラウンドをお持ちですので、多様な視点でのディスカッションを提供できればと思っています。
シリコンバレーで働くことのリアルを知ろう!
特に昨今はコロナ禍でUSでの就職/転職活動にも影響が出ることが見込まれており、また仕事の仕方も変わってくる可能性があります。特にUSに留学中・留学経験のある方々にとって今後の進路決定へのヒントが得られるようなものになれば、と企画されている討論会です。
モデレータには、現地の人材派遣・就職/転職サービス企業に勤務されている方をお迎えします。パネラーの皆様はUSでの留学経験がどのように就労に結びついたのか、また逆に留学経験がなくてもどのような経緯で海外での就労に結びついたのか。さらには海外での就労・起業によって得られたものは何か。
現状の海外就職事情も交えながら、どのような活動が海外での就労やその後のご活躍に結びつくことになったのかをディスカッションして頂く予定です。
日程・参加方法
日本時間 2020/11/21 (土) 10:00 - 12:00
( 米国太平洋時間 2020/11/20 (金) 17:00 - 19:00 )
参加費は無料です。申込者にはオンラインで参加用のmeetでのURLが送られます。
登壇者プロフィール (敬称略・五十音順)
Eneleap Consulting L.L.C. , CEO 井上 さやか
東京大学工学部 卒業。
卒業後、GEのエネルギー事業部にてテクニカル・コンサルタントを経て戦略企画・マーケティングマネージャーに。GEでは日本(東京)、米国(ニューヨーク)、欧州(オーストリア及びイギリス)にて勤務。発電、送配電、エナジー・コンサルティングの各部署にてマーケティングや事業開発業務に携わる。
2010年からカリフォルニア州・シリコンバレーに本拠を置く、エネリープ・コンサルティング代表取締役社長。エネルギー・自動車・機械学習の3つの分野に特化し、世界的大企業、急成長ベンチャー企業、研究機関等の戦略立案及び事業開発コンサルティングを行う。
linkedIn: https://www.linkedin.com/in/sayaka-inoue-4962264/
Blog: http://www.sayakainoue.com/
スタンフォード大学 Kavli Institute for Particle Astrophysics and Cosmology, Physical Science Research Scientist (天文学者) 内海 洋輔
筑波大学第一学群自然学類 卒業、総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻 修了。博士(理学)
国立天文台ハワイ観測所日本学術振興会特別研究員,広島大学宇宙科学センター特任助教として主に米国・ハワイ,中国・チベットなどでの天文観測装置開発に従事.2017年秋より渡米しチリ・セロパチョンの観測装置開発のために現職に。
また、2017年中性子星合体から生じた重力波電磁波対応天体の追跡観測に成功し、2019年文部科学大臣表彰科学技術賞受賞。
英検三級。
Profile: https://profiles.stanford.edu/youtsumi
Waymo LLC, Software Engineer 西田 祐木
東京大学電子情報工学科 卒業、カーネギーメロン大学情報工学 修士課程修了。
修了後、日本のスタートアップで電子回路プリンタや回路を描けるペンを開発していたAgIC(現エレファンテック)の米国事業立ち上げに携わる。
その後ソフトウェアの世界に戻り、エンジニアとして異なるステージと業界のスタートアップにて勤務。Capio.ai(後にTwilioが買収)では音声認識モデルのカスタマイズシステムに、Exabeamでは社の情報セキュリティ商品の導入や保守に関わるシステムに携わる。
現在はGoogleの自動運転プロジェクトがスピンアウトしたWaymoにて、機械学習を使うためのインフラの構築に従事。
linkedIn: https://www.linkedin.com/in/yukinishida/
NVIDIA, Technical Product Marketing Manager 矢戸 知得
University of California Santa Barbara / Computer Engineering 卒業
卒業後、ソニー株式会社にてGPSカーナビゲーションシステムやタブレットの組み込み開発に携わった後、ソニー・コンピューターエンターテインメントにて家庭用ゲーム機の周辺機器の商品企画を担当。その後NVIDIAにてエンジニアとしての知見を活かしながらNVIDIAの技術や取り組みについて周知する活動に従事。
2017年よりUS本社にてエッジ デバイス用のAIコンピューティングプラットフォームであるJetsonのプロダクト・マーケティングを担当。現在は Jetson Nano のプロダクトマネージャーを務め、 JetBot や JetRacer なども手がける。
linkedIn: https://www.linkedin.com/in/chitoku-yato-01ba304/
JetBot: https://jetbot.org
JetRacer: https://robotstart.info/2019/08/09/jetracer-github.html
モデレータプロフィール
Pasona N A, Inc., Manager, Executive Search 市村 祥恵
サンノゼ州立大学心理学部卒業。
卒業後、米国パソナの人材紹介・派遣事業部にてリクルーターとして勤務、北カリフォルニアをベースに多様な業界の幅広いキャリア層の人材を在米日系企業に向けて紹介。
その後、同事業における西海岸地域責任者を経て現在は今年4月に新規事業として立ち上がったエグゼクティブサーチ事業部のマネージャーを務める。またエグゼクティブサーチ事業の活動の他にもRecruiting Process Outsourcing(RPO)などの立ち上げサポート、新規プロジェクトサポートを行う。
LinkedIn: https://www.linkedin.com/in/sachieichimura/
タイムテーブル
時間 | セッション | 詳細 |
---|---|---|
10:00 | 開始 | |
10:05 - 10:10 | 開始挨拶 | |
10:10 - 10:20 | スピーチ1 | 井上 さやか 氏 |
10:20 - 10:30 | スピーチ2 | 内海 洋輔 氏 |
10:30 - 10:40 | 休憩・JTPA活動の紹介など | |
10:40 - 10:50 | スピーチ3 | 西田 祐木 氏 |
10:50 - 11:00 | スピーチ4 | 矢戸 知得 氏 |
11:00 - 11:10 | 休憩 | |
11:10 - 11:55 | パネルディスカッション | 予定テーマ: リモートワークが普及する中でシリコンバレーで働くことの利点・魅力 アメリカで生活する上で苦労している点、気に入っている点 日本で培った教育・社会常識は生きるか?あるいは通用するのか? 米国での就職先をどうやって見つけたか 米企業の面接で重点的に探られるポイント ビザはどのようにして取得したか 海外で戦うために必要なもの 渡米前にやっていて良かったこと・やっておけば良かったと思うこと 今後もアメリカにいたいと思うか、それは何故か |
12:00 - 12:30 | ネットワーキング | オンライン参加者向け交流会(希望者のみ) |
※内容は予告なく変更になる場合があります
オンライン参加者向け交流会
メインイベントが終了後、希望するオンライン参加者どうしでの交流会を行います。USからのオンライン参加者(社会人・学生)やJTPAのスタッフも参加します。
メインイベント終了時に交流会用MeetのURLをお知らせするとともに参加方法の説明を行います。交流会では一旦参加者の皆さんにメインの部屋に集まっていただいた後、いくつかの小部屋に各4〜5名程度に分かれていただきますが、全部屋のURLも併せてお知らせしますので、ご自由に部屋から部屋へお移りいただくことも可能です。
JTPAについて
JTPAではシリコンバレー現地のエンジニア向けのオンライン勉強会やセミナー・交流会を主催している他、twitter や quora で日本在住の方に向けての情報発信も始めています。
JTPAは現地在住の日本人によりボランティアで運営されています。スタッフ一覧はこちらです。 お問い合わせは info@jtpa.org までお願い致します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.